皆様どもー!
おはようございますー!
こんにちはー!
こんばんはー!
今回はエールハウスの
三男坊、エイジの宇都宮ブルワリー巡りツアーのお話をさせてくださいー。
時は遡り~
当日のお昼頃、選び抜かれた精鋭が宇都宮駅に集合しました。。
まもなく板橋にブリューパブ「IBU」をオープンする高野さん、ナナさん。
「Oasis」から、うえたさん
という謎メンツ。
な、謎っ…!
駅からバスに乗り込み1時間弱…
まずは初めの目的地『ろまんちっく村』
に到着~。
この微妙にフェンスに被ってる方こそ、ろまんちっく村ブルワリーの吉清さん。通称スケキヨさんです。
吉清先生に「ビールが出来るまで」をおしえて頂き…
モルトやポップをテイスティング♪
いやぁ、実際に現物を前にすると分かりやすいし、テンションも上がりますね^_^
あら?
あらら~っ
頂いちゃいましたっ(嬉)
勉強した後実際に飲ませて
いただくビールは格別ですねぇ
ろまんちっく村はなかなかの大型ブルワリーです。
仕込み釜も沢山たくさんあり、それを全てコントロールするのは尋常じゃないスキルが必要なハズです。
爽やかな笑顔で美味しいビールを造るお話をしてくれた皆さんは本当にビールが好きなんだな。と感じました。
そんな方々が造るビール、美味しくない訳がありません♪
ご馳走様ですっ。
それからレストランに移り、勉強会という名のプチ宴会~。
ここに来てうえた氏、出勤時間という壁を乗り越えれず通行のリタイア…
放★心
無情にも旅は続きます。
次の目的地は
『栃木マイクロブルワリー』
先程のろまんちとは、うってかわって今度は小規模ブルワリーです!
仕込み釜はこの小ささ!
KAWAII~
なんとこの釜で年間6000Lも仕込むそうな!
小規模ブルワリーとしての一番の強みは一回の仕込み量が少ないので「冒険が出来る」という事!
こんな試みも…
これは面白い!
中にはドクダミやタバコもあったり…
Oh...飲んで…み…たい?笑
いくら少量生産でも、込める魂は同じ。
とても美味しいビール達なのでした。
ご馳走様です~。
そして旅も佳境…
最後は『BLUE MAGIC』
個人的にとても大好きなブルワリーで、
覚醒したかの様に美味しいビールを製造し続けるブルワリーさんです!
コチラは先2ヶ所の中間くらいの大きさの
中規模ブルワリーです!
今回思ったのが、
栃木界隈のブルワリーの皆様は横の繋がりをとても大切にしていて、皆さん助け合いながら切磋琢磨している姿がとても印象的でした。
こうやって皆様を笑顔にするウマいビールは造られていくのだなぁ。と
しみじみ思いました。
栃木はまだまだ素敵なブルワリーがあるので、それはまた次の機会に訪れたい次第です!
今回お邪魔させて頂いたブルワリーの皆様、本当に有難うございました!
ではでは~
記、エイジ