おはようございますー!
こんにちはー!
こんばんはー!
エールハウスの酒雑魚キャラ担当、エイジです。
今回のブログのイカれたメンバーを紹介するぜ!!
![](img/01.jpg)
こんな感じです。
薄いのか、濃いのか。。
そんなハーコーなメンバーで行ってきました。北海道。
まずは観光客丸出しなお上りさんグルーヴを感じて下さい。
![](img/02.jpg)
有難うございます。
次に振り切った観光客に覚醒した上田さんの数々をご覧ください。
![](img/03.jpg)
有難うございます。
少しの間、ウエコレが続きます事をご了承下さい。
![](img/04.jpg)
![](img/05.jpg)
恐れ入ります。
![](img/06.jpg)
有難うございます。
そんなこんなで、まずはサッポロビール園に到着。
![](img/07.jpg)
広い。
![](img/08.jpg)
キャラデザ…
![](img/09.jpg)
このお店は、ウマいサッポロビール4種類とラム肉が食べ飲み放題の、禁断の園です。
![](img/10.jpg)
![](img/11.jpg)
上田ニキも高まります。
![](img/12.jpg)
![](img/13.jpg)
数カ所でサッポロビールを飲みましたが、ここがダントツで美味しかったです。
ここのサッポロビール園、行けませんでしたがサッポロビール資料館などもあり、とても充実した施設でした。また行ける事を楽しみにしつつ、後にします。
ウエコレ上げておきます。
![](img/14.jpg)
ご覧頂き有難うございます。
そして、本日のヘッドライナー
![](img/15.jpg)
「紅桜蒸溜所」見学。
こちらは、まだ出来たばかりの蒸溜所。
![](img/16.jpg)
殆どの作業を醸造長の方が一人でされています。
作業は蒸溜意外にもボトリングやラベルの貼り付けなども。
![](img/17.jpg)
これぞ、「クラフト」ジン。
本物のクラフトスピリットを感じました。
![](img/18.jpg)
紅桜蒸溜所の越川さん、有難うございました!
エールハウスでも、今後紅桜のジンを取り扱って行こうと思いますので、ぜひお試しください。
しかし、
見学後、帰りの道に迷います。
哀愁漂う大人の背中をご覧くださいませ。
そして北海道で酒を愉しみつつ、夜は更けて行きます。
2日目!
今回の旅の目的でもあった
「余市蒸溜所」見学
![](img/19.jpg)
少し寂しい街並みの余市。。
恐れ入ります、ウエコレをご覧くださいませ。
![](img/20.jpg)
有難うございます。
![](img/21.jpg)
しかし、一度中に入ればそこはまさに別世界!
![](img/22.jpg)
ドラマ、「マッサン」の影響もあり工場内は大盛況。
![](img/23.jpg)
余市のスチールポット。大きい。
美味しいウィスキーはこちらで作られております。
歴史のある余市蒸溜所だから出来る唯一無二の製法を経て、妥協なくじっくりと熟成され
ぼくらの元に届けられます。
とてもロマンチックじゃないですか。
製造工程の案内後は竹鶴 のパーソナルな歴史に触れる展示へ。
![](img/24.jpg)
![](img/25.jpg)
![](img/26.jpg)
![](img/27.jpg)
![](img/28.jpg)
こちらもとてもボリューミーで生き様がエンターテイメントそのもの。
とても1人の一度人生とは思えません。それ程太く長く生き抜いたという事ですね。
ただただ情報量と熱量に圧倒されました。
![](img/29.jpg)
仕留められた熊さん。
![](img/30.jpg)
レアなウィスキーを前に興奮を隠せない2人。
![](img/31.jpg)
あと、リタは画伯でした。
ご褒美の試飲を愉しみつつ
![](img/32.jpg)
![](img/33.jpg)
蒸溜所を後にします。
![](img/34.jpg)
今回、手配をして下さったアサヒビール様、有難うございました!
最後のシメに
札幌のブリューパブ
![](img/35.jpg)
![](img/36.jpg)
![](img/37.jpg)
「月と太陽」さんにお邪魔してきました。
忙しい時間帯にお邪魔したので、お話は伺えませんでしたが、ここでしか飲めないのが勿体無いビールの数々でした。
是非是非北海道に行かれた際は立ち寄ってみては。
最後に美味しいビールでしっかりと締まり、旅は終わりをつ
つ
つげませんでした。
人身事故で飛行機乗れませんでした。
まさかのサプライズだわ。もう一泊する形になったわ。
という事で
スパで満身創痍の笠井さんで締めさせて頂きます。
![](img/38.jpg)
有難うございましたー!
記、エイジ